今回は、ダイビングにチャレンジしてみよう!参加してみよう!とお考えの方へ、ダイビングの時に必ず必要な耳抜きの方法・コツをお伝えします。
初めてダイビングに参加する人は、耳抜きってなに?上手くできるかわからない。など不安をお持ちな方も多いと思います。そんな方は、是非、参考にしてみてください。
耳抜きとは、飛行機が上昇したり、下降した際に耳が聞こえにくくなったり、耳が詰まったような感じになりますよね。その現象が、ダイビング中も水圧の関係で耳に同じような現象が起きます。ダイビング中、鼓膜が水圧で押され違和感や、痛みが発生します。もともと場所から、気圧の異なるところへ行くと鼓膜の外側と内側に気圧の差が生じます。その気圧の差を解消するのが耳抜きです。
ダイビング中は、水深が深くなればなるにつれて、耳に圧力がかかります。その為、深くなればなるにつれて、その度に耳抜きをしないといけません。そのまま、ダイビングを続けていると耳に痛みを感じる場合があります。痛みを感じる前に耳抜きを行うようにしましょう。
耳抜きには、いくつかの方法がありますが、当店では下記の順番に行うのをおすすめしています。
①まずは、しっかりと呼吸を整えます。少し息を吸い、擦った空気が漏れないようにしっかりと口を閉じます。
②鼻から空気が漏れないようにしっかり鼻をつまんでください。
※マスクの上から摘まむ為、しっかりつまめていない場合が多くあります。
③鼻から耳に空気を送り込みます。鼻をつまんだまま鼻から息を出してください。
※鼻をかむように力強くではなく、ゆっくりぐいぐいと押し込むイメージで空気を送り込んでください。
耳抜きを行う前にしっかり呼吸を整えましょう、リラックスした状態で息を吸い、口を閉じます。レギュレータを加えたままで行うので、うまくできない場合があります。陸上で一緒にしっかり練習しておきましょう。口から空気が漏れないようにするコツは、口の中で下を上あごに押し付けるようにして【ん】を発音する意識をしてみてください。そうすると空気が漏れにくいです。もし、それでも空気が漏れてしまう人は、前歯で舌先を噛むイメージで行います。実際には、マウスピースを加えているので噛むことはできません。次に、マスクの上から鼻をしっかりつまみます。よく耳抜きができない人は、鼻をうまくつまむ事が出来ていません。上手くつまむ練習も陸上でしておきましょう。あとは、鼻から空気を送り込みます。鼻をかむように力強く空気を送り込むのはあまりよくありません。ゆっくり、ぐいぐい押し込むイメージで空気を送り込んでください。
どのタイミングで耳抜きを行うのが良いのか?目安として、頭2つ分(50cm~1m)水中に潜った時に1度耳抜きをしてみてください。水中に潜っていくと、耳が押されるような違和感が出てきます。そしたら耳抜きをしてください。違和感を放置していると、耳に痛みを感じる場合があります。痛みを感じる前に、耳抜きをするのがベストです。違和感があるときは、潜行をやめて、その場で耳抜きをしてください。それでも、うまく耳抜きができない場合は、30cmほど浅い場所へ移動し、耳抜きをしてください。それでも抜けない場合は、無理をせずその水深で留まります。しばらくした後、再度耳抜きをするとうまくできます。
大切なことは、こまめに何度も耳抜きを行うことです。耳抜きは、だれでも簡単にすることが出来ます。体調が悪い時や、鼻が詰まっているときは、耳が抜けにくいこともあります。その時は、ダイビングを控えるようにしましょう。ダイビング前に、鼻水をしっかりかむと、耳が抜けやすいです。
①少しでも違和感がある場合は、その水深で耳抜きを行う。
②耳が抜けない場合、インストラクター(バディ)へ、耳が抜けないことをハンドシグナルで伝える。※耳を指さす
③50cm~1mほど浅い水深に移動し、耳抜きを行う。
③なにをしても抜けないときは、しばらくその水深にいる。その後耳抜きを行う。
インストラクターが、必ず手の届くところにいます。違和感がある場合は、しっかりインストラクターにハンドシグナルを出すようにしましょう!
耳抜きがうまくできなくても、慌てる必要はありません。陸上でも事前に説明しますが、対処が分からない場合は、インストラクターに耳が抜けないことをハンドシグナルで示してください。(※抜けないほうの耳を指さす)水中だとお話しすることが出来ないので、ジェスチャーでやり方をお伝えします。上記にも書いてありますが、違和感がある場合はこまめに耳抜きをしてください。ダイビング中、片耳だけ抜けないことがよくあります。抜けない耳をハンドシグナルで指さすようにしてください。
①抜けない耳を上に来るように首をしっかり傾ける。
②首を傾けたまま、しっかりマスクの上から鼻をつまむ。
③首を傾けたまま、鼻から耳に空気を送り込む。
インストラクターが、必ず手の届くところにいます。違和感がある場合は、しっかりインストラクターにハンドシグナルを出すようにしましょう!
1、潜行前に水面で1度耳抜きをしておく。
2、ダイビング前にしっかりは鼻をかむ。
3、体調を整えておく(十分な睡眠をとり、飲酒を控える)
4、ダイビング前に、耳裏・首をマッサージする。
5、ダイビング前にガムを噛み、顎を動かしておく。
最も大切なのは、違和感が出る前にこまめに何度も耳抜きをすることです。
1、耳抜きのタイミングが遅い。
※耳が痛くなると言うことは、それほど圧力がかかっていると言うことです。その分、耳も抜けにくくなります。
2、耳抜きの回数が少ない。
※浮上時のリバースブロックの原因にもなります。(かるいめまいが起きたり、痛みを感じる)
3、鼻をしっかりつまめていない。
4、口から空気が漏れている。
体験中耳抜きがうまくできない方は、上記の理由がほとんどです。耳抜きができない原因を考え、適切なアドバイスをインストラクターが出しますので、苦手意識を持たず、ゆっくり一緒に練習行きましょう!
体験ダイビングは、老若男女誰でも楽しむ事ができます。ダイビングの参加条件は、8歳以上です。8歳未満のお子様がいらっしゃるファミリーは、シュノーケリングと2チームに分かれて、水面(シュノーケリング)と水中(体験ダイビング)で参加することもできます。
緊張した状態だと、呼吸が苦しくなリますので、リラックスした状態で参加してください。水中に入る前に、足がつくところでしっかり練習も行いますので、安心してご参加してください♪
★ビーチダイビング紹介ページ ★ボートダイビング紹介ページ
もっとよりダイビングを楽しみたい方はライセンス取得にもチャレンジしてみてください♪
ライセンス講習は、自分たちでダイビングができるようにトラブル起きた時の対処法、ダイビングの基礎知識を学ぶコースとなっています。体験ダイビングと同様に、はじめてダイビングする方がほとんどです。当店のスタッフは、世界シェアNo,1のダイビング指導団体PADIのダイビングインストラクターです。世界基準のしっかりしたダイビング講習を受けることができます。
ライセンス取得後は、体験ダイビングではいけなかった場所に行くことができたり、ウミガメやマンタやジンベイザメと一緒に泳いだりすることができるようになります。
関連記事:ダイビングライセンスとは?